Blog&column
ブログ・コラム

アレルギー検査の費用について

query_builder 2022/03/21
コラム
6

気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの症状がある方は、その症状を起こしている可能性のあるアレルゲンを調べることは重要です。
ところで、これらアレルギーの検査を受けるには費用がどのくらいかかるかご存じでしょうか。
今回の記事では、アレルギー検査の費用に関して解説します。

アレルギー検査の費用について
■イムノキャップラピッド
小さなお子様や採血が苦手な方が対象で、医師が必要と判断した場合のみ保険適用での検査が可能です。
費用は、3割負担で3,000円程度かかります。
ちなみに、診察料は別料金です。

■View39
アレルギーの原因が分からない方が対象で、医師の判断で保険適用が可能です。
費用は自己負担額3割で、5,000円程度となっております。
診察料は別料金です。

■mast36
View39と同じように、アレルギーの原因が分からない方が対象の検査方法です。
特徴としては少量の血液を採取し、36種類のアレルゲンを検査できます。
こちらも保険適用が効く場合があり、3割負担で5,000円程度の費用となっております。

▼まとめ
アレルギー検査の費用は、自己負担額3割の場合は以下の通りです。

・イムノキャップラピッド…3,000円程度
・View39…5,000円程度
・mast36…5000円程度

アレルギーの検査の結果で、アレルギー反応を抑える治療ができるようになりますので検査を受けてみましょう。
大通り公園クリニックではアレルギー にお悩みの場合、先ず原因を特定する検査を行い特定致します。
アレルギー検査を希望される方は、ぜひご来院ください。

NEW

  • 関内にある内科ではコロナ対策万全になります。

    query_builder 2022/03/23
  • 皮膚科が対応する範囲とは?

    query_builder 2023/05/05
  • にきびは皮膚科の受診がおすすめな理由

    query_builder 2023/04/03
  • 疲労回復の方法について

    query_builder 2023/03/01
  • 疲労回復に効果的な食事とは?

    query_builder 2023/02/15

CATEGORY

ARCHIVE