生活習慣病の特徴や種類について
生活習慣病とは聞いた事があるけど、具体的にどのような病気なのかご存じない方も多いでしょう。
生活習慣病には、日本人の死因の上位を占める病気が含まれています。
今回は、生活習慣病の特徴や種類についての説明します。
▼生活習慣病
生活習慣病とは、以前は「成人病」と呼ばれていた病気です。
しかし子供でも生活習慣が原因で病気になることも分かり、生活習慣病と呼ばれるようになりました。
日本人の死因上位を占めるような、怖い病気が多くあります。
▼生活習慣病の種類
生活習慣病には、次のような病気が挙げられます。
■糖尿病
糖尿病とは、血液中のブドウ糖の濃度が多くなる病気です。
進行すると脳卒中や虚血性心疾患にもなり、合併症も引き起こす可能性もあります。
■高血圧
高血圧とは、血圧が高くなる病気です。
血圧が高くなると、脳出血・脳梗塞・大動脈瘤・腎硬化症・心筋梗塞・眼底出血・心不全のリスクが高まります。
■脂質異常症
脂質異常症とは、血液中の脂質の値が基準値よりも多い状態のことです。
脂質異常症は、動脈硬化を促進させる可能性もあります。
■心臓病
心臓病は狭心症や心筋梗塞などの、心臓に関する病気です。
■脳血管障害
脳血管障害とは、脳梗塞や脳出血・くも膜下出血などがあります。
■高尿酸血症
高尿酸血症とは、血液中の尿酸が高い状態のことです。
肥満や高血圧・脂質異常症・高血糖を合併する可能性があります。
■がん
喫煙による肺がんや、食生活や飲酒における大腸がんなどがあります。
■肝硬変
肝硬変は、腹水・黄疸・吐血といった症状があります。
■脂肪肝
脂肪肝は中性脂肪が肝臓内に多く蓄積し、肝炎などを引き起こすことで肝硬変になる可能性があります。
▼まとめ
生活習慣病とはさまざまな病気の総称であり、死に至る可能性のある病気が多くあります。
生活習慣病の種類を把握して、生活習慣を改めるようにしましょう。
大通り公園クリニックでも、生活習慣病についての外来を受付けております。
生活習慣病の可能性を感じたら、気軽にご相談ください。